関東中学校保健体育研究協議会(関ブロ)

令和3年関ブロ 神奈川大会

関東中学校保健体育研究協議会 神奈川大会の申込について
第66回関東研究協議会神奈川大会要項
千葉県 関東ブロ神奈川大会参加申込書様式1最新版
第66回関東研究協議会宿泊要項2021神奈川大会

 

関東中学校保健体育研究協議会(関ブロ)

令和元年関ブロ 山梨大会

関東中学校保健体育研究競技会 山梨大会申込みについて
第64回関東研究協議会山梨大会要項
千葉県 関ブロ山梨大会参加申込書様式1最新版
令和元年  原稿作成要領・使用機器・研究協議の持ち方(千葉)
第64回関東研究協議会宿泊要項2019山梨大会
関東ブロック会議要項中面修正
 

関東中学校保健体育研究協議会(関ブロ)

H30関ブロ埼玉大会

第63回埼玉大会要項
H30埼玉大会参加申込書様式 (○○支部)
変更後H30 原稿作成要領・使用機器・研究協議の持ち方
関東研究協議会宿泊要項
 

第1分科会 総則の体育

令和 2年度 自他の課題を発見し、合理的な解決に向けた学習指導の工夫

平成30年度 学校体制で生徒の体力向上を目指した取り組み ~夷隅地区各校の実践を通して~

平成26年度 運動に親しむ資質を高め、自ら学び体力の向上を目指す生徒の育成

第2分科会 体つくり運動

平成29年度 仲間と関わり合い、意欲的に取り組む体力を高める運動の授業づくり
平成25年度 小中の連携を通して、発達段階に応じた指導内容の在り方.pdf

第3分科会 基礎基本の定着

平成28年度 基礎・基本の定着(平成28年度 基礎的・基本的な知識・技能を定着させる体育学習のあり方)
平成24年度 学習意欲を持ち、主体的に取り組む体育学習のあり方

第4分科会 指導法の工夫・改善

令和 元年度 意欲的に取り組む体育指導の工夫~学習意欲を高める目標設定・学習カードの活用を通して~
平成27年度 言語活動の充実と向上を図り,一人一人が主体的に活動できる授業づくり
平成23年度 意欲的に体力向上に取り組む生徒の育成

第5分科会 体育理論における指導

令和 元年度 スポーツの多様な関わり方への意識を高める体育理論~「オリンピック・パラリンピック教育」の実践を通じて~
平成28年度 体育理論・保健 「確かな学力」を培う保健学習
平成23年度 体育理論における指導

第6分科会 評価の工夫・改善

平成27年度 武道における指導と評価の工夫
平成24年度 「思考力・判断力」をつけさせる場の工夫と評価

第7分科会 運動部活動

令和 2年度 生涯にわたって豊かなスポーツライフの実現をめざす運動部活動の在り方

平成30年度 これからの部活動に変化を与えるための一考察~体力・運動能力調査の結果から~
平成25年度 望ましい運動部活動のあり方

第8分科会 運営上の課題

平成29年度 千葉県小中学校体育連盟の組織・運営について
平成26年度 千葉県小中学校体育連盟の組織・運営について

研究部資料

小学校

A 体つくり運動系

体つくり運動における授業改善(令和3年度)

体つくり運動における授業改善(令和2年度)

体つくりの運動遊びにおける授業改善(令和元年度)

体つくり運動における授業改善 (30年度)

5分間スキルアップ~体力を高める運動~(23年度)

ボール運動につなげる運動遊び(23年度)


B 器械運動系

跳び箱運動の補助運動について(28年度)

鉄棒運動における言語指導(28年度)

マット運動における言語指導(27年度)

マット運動の補助運動(27年度)

器械運動の指導法(26年度)

跳び箱運動における指導言語(26年度)

器械運動の技能のポイントと場の設定(25年度)

器械運動の指導法(25年度)


C 陸上運動系

走り高跳び(令和3年度)

走り高跳び(令和2年度)

小型ハードル走(23年度)

走り高跳び(23年度)

短距離走・リレー(23年度)

幅跳び(23年度)


D 水泳運動系


E ボール運動系

ボール運動(ネット型)の指導資料(令和元年度)

ボール運動における指導の工夫 (30年度)

ボール運動(ゴール型)の指導資料 (30年度)


F 表現運動系

ボール運動(ベースボール型)の指導資料(29年度)

ボール運動につながる補助運動(29年度)

ボール運動の指導・実践について(29年度)

ボール運動の指導方法について(28年度)

表現運動の指導法について(27年度)

表現運動の指導法について(26年度)

表現運動の考え方について(25年度)


G 保健


中学校

A 体つくり運動


B 器械運動


C 陸上競技


D 水泳


E 球技

ボール運動における運動技能の評価方法(令和2年度)

技能の段階を踏まえた指導(バレーボール)(令和元年度)

ベースボール型(ソフトボール)の授業における補助運動の実践について(30年度)

新学習指導要領に基づいた球技(バレーボール)の指導計画の提案(29年度)

バレーボールの指導計画例(28年度)

ベースボール型学習における指導法の工夫(23年度)


F 武道

女子柔道の展開例と注意点(27年度)

剣道指導の実践例(26年度)


G ダンス

楽しく取り組むダンス授業の実践~展開・まとめ編~(29年度)

地域と関連付けたダンス教材づくり(29年度)

ダンス領域と体育的行事の関係性について(28年度)

楽しく取り組むダンス授業の実践~導入編~(28年度)

ダンス領域における学習指導(27年度)

楽しく取り組むダンス授業の実践~導入編~(27年度)

ダンスにおける学習形態の工夫(26年度)

楽しく取り組むダンス授業の工夫(26年度)


H 体育理論

学習カードを活用した授業展開の提案 (30年度)

心を育て、思考力・判断力の育成に向けた実践 (30年度)

スキルアップのための授業づくり(23年度)


保健


 

その他

タブレットを使用した主体的な学びについて(令和3年度)

コロナにおける授業実践(令和3年度)

ICT機器の活用(令和3年度)

学習カードを軸にした授業展開の工夫(令和3年度)

運動量確保につながる授業展開(令和2年度)

感染症対策を踏まえた体育学習(令和2年度)

オリパラ教育の実践(令和2年度)

思考力・判断力・表現力の育成に向けた実践(令和元年度)

ホワイトボードの活用の実践(令和元年度)

学習資料を工夫した授業展開の提案(令和元年度)

バレーボールの指導法アンケート(28年度)

中学校体育アンケート(25年度)

言語活動による実技の意欲の向上(24年度)

授業における言語活動の充実のための工夫(24年度)

小学校体育アンケート(24年度)

体育学習における言語活動(24年度)

基礎能力を知り意欲的に運動に取り組む学習カードの工夫(23年度)